シャニライこと【うたの☆プリンスさまっ♪Shining Live】についてお話します。
今回で第9弾となるイベント、見習い陰陽師 音晴奮闘記について、LP効率が最大となる回し方を紹介いたします。
今回もHARDとPROで回した場合を計算し比較しました。
以下の条件で回した場合で計算しております。
- 全ての曲をオートで回す。
- 全曲でSランクを取る。
今回のイベントでも、HARDで6曲目と7曲目を3倍ブースト、他の曲は通常で回すのが最大LP効率となります。
ただし厳密には人それぞれ最大効率は若干異なります。ですので、最大効率を目指す場合は以下の手順で自分だけの最大効率を計算する必要があります。
- 各曲クリア時に得られるポイントをメモします。スコアが多ければ多いほどポイントは増しますので、最大スコアが得られるユニットを構成しましょう。
- ブーストを使う曲と倍数を決め、その時のLP効率を計算します。Sランクを取ると次の曲のポイントが15%アップしますので、後半の曲に対してブーストを使用する方が効率が良いことは明らかです。
私の場合のLP効率をグラフ化しました。左の値がLP効率、下の値がブーストを使用した回数です。(2倍ブースト1回なら1、3倍ブースト1回なら2、2倍と3倍ブーストを1回ずつなら3、と表記。)
私の場合、PROでは最大LP効率が31.08、HARDでは32.01となりました。
今回は5曲目を3倍ブーストで回したとしても、PROでのLP効率が30.95、HARDでは31.99であり最大効率と大差ありませんでしたので、ランキング上位を狙うのであれば5~7曲目を3倍ブーストとしても良さそうです。
次にURがもらえる22万ポイントまで最大効率と最小効率で回したとして、どれほど消費LPに違いが出るのかを見てみましょう。
- 最大効率=32.01。220,000÷32.01=約6,873 LP
- 最小効率=27.79。220,000÷27.92=約7,917 LP (最小効率はPROで全曲3倍ブーストとした場合です。)
その差は1,044 LP、3分で1 LP回復しますので時間で換算すると3,132分(約52時間)の差となります。イベントは一週間だけですので、この差は大きいですね。
また、最初の前提では【全ての曲をオートで回す】としていましたが、これを手動で操作し、より高いスコア、つまりより多くのイベントポイントを得た場合にはどうなるのか見てみましょう。手動の場合はミッション(フルコンボで3回クリアしよう、など)も達成することでさらに多くのイベントポイントが得られます。
プレイヤーの腕に左右されますが、私の場合は平均して、オートより約13%高いポイントを得ることができました。結果として、LP効率は37.36となりました。
仮に全て手動でプレイした場合、全てオートでの最小効率27.79と比較し、URがもらえる22万ポイントまでに2,028 LPの差、時間に換算して6,084分(約101時間)の差となりました。およそ4日です。
ただしずっと手動も現実的ではないため、参考程度です・・・。
前回のイベントに続いて今回も上位10%の壁が高くなりそうです。LP効率を無視してプリズム割りまくり3倍で回しまくりが効果的になってきている気がします。