シャニライこと【うたの☆プリンスさまっ♪Shining Live】についてお話します。
今回で第15弾となるイベント、TRY NEW STAGE! side. CECILについて、LP効率が最大となる回し方を紹介いたします。
今回もEASY、NORMAL、HARD、そしてPROで回した場合で計算比較してみました。
以下の条件で回した場合で計算しています。
- 全ての曲をオートで回す。
- 全曲でSランクを取る。
イベントの最大LP効率は、HARDで6曲目と7曲目を3倍ブースト、他の曲は通常で回すことになります。
ただし厳密には、持っているアイドルのパラメータによって、人それぞれ結果が多少異なります。ですので自分だけの最大効率を目指す場合は、以下の手順で最大効率を計算する必要があります。
- 各曲クリア時に得られるポイントをメモします。スコアが多ければ多いほどポイントは増しますので、最大スコアが得られるユニットを構成しましょう。
- ポイントが一番多い曲を2倍、3倍ブーストした時のLP効率を計算します。続いてポイントが二番目に多い曲を2倍、3倍、ポイントが三番目に多い曲を2倍3倍…とそれぞれのLP効率を計算し、最大効率を算定します。エクセルなどの表計算ソフトを使うと簡単です。
EASYとNORMALとHARDの基本ポイントには上限値が決められており、さらにEASYとNORMALの上限値は極端に低いです。ですのでイベントで回すのには向いていません。
EASYの最大ポイントは130、NORMALの最大ポイントは200、HARDの最大ポイントは470です。Sランクを取り続けていれば7曲目では90%増し、EASYで247ポイント、NORMALで380ポイント、HARDで893ポイントになります。
私の場合の、今回のイベントのLP効率をグラフ化しました。左の値がLP効率、下の値がブーストを使用した回数です。(2倍ブースト1回なら1、3倍ブースト1回なら2、2倍と3倍ブーストを1回ずつなら3、と表記。)
見ての通り、EASYとNORMAL、HARDとPROのLP効率には大きな開きがあります。
上のグラフでは少ししわかりづらいので、HARDとPROのみを拡大します。
私の場合はHARDで6曲目と7曲目を3倍ブーストで回すのが最大効率になりました。
PROでは最大LP効率が34.17、HARDでは35.58となりました。
次にURがもらえる22万ポイントまで最大効率と最小効率で回したとして、どれほど消費LPに違いが出るのかを見てみましょう。
- 最大効率=35.58。220,000÷35.58=約6,183 LP
- 最小効率=30.60。220,000÷30.60=約7,189 LP (最小効率はPROで全曲3倍ブーストとした場合です。EASYとNORMALを除きます。)
その差は1,006 LP、3分で1 LP回復しますので時間で換算すると3,018分(約50時間)の差となります。イベントは一週間だけですので、この差は大きいですね。
また、最初の前提では【全ての曲をオートで回す】としていましたが、これを手動で操作し、より高いスコア、つまりより多くのイベントポイントを得た場合にはどうなるのか見てみましょう。手動の場合はミッション(フルコンボで3回クリアしよう、など)も達成することでさらに多くのイベントポイントが得られます。
プレイヤーの腕に左右されますが、結果として、LP効率は39.62となりました。
仮に全て手動でプレイした場合、全てオートでの最小効率30.60と比較し、URがもらえる22万ポイントまでに1,637 LPの差、時間に換算して4,911分(約82時間)の差となりました。およそ3.41日です。
ただしずっと手動は現実的でないため、これは参考程度です。
最後に、最大速度でイベントを回したときに、22万ポイント、50万ポイント、100万ポイントまでに何時間かかるかを計算してみます。もちろんオートです。
最大速度は言うまでもなく、PROを全て3倍ブーストで回し続けることです。
1周回すのに約18分かかり、1周で15,404ポイント入手できます。つまり毎分およそ855.78ポイントとなります。
これで計算すると、22万ポイントまでに約4時間、50万ポイントまでに約9時間半、100万ポイントまでに約18時間半かかります。イベントが1週間ですので、1日にそれぞれ約30分、約1時間20分、約2時間40分回せば達成できることがわかります。